与えられた時間は限られてることくらい分かっとるわ
今日はスポーツ栄養学のお勉強ー。
三時間があっとゆう間に過ぎて
私の脳みそに残ったことは、、、
五大栄養素がどのように使われているか。
腸内細菌から作られるビタミンは何か。
欠乏したらどんな、病気になるか。
ん???
ちゃうねーん!
ちゃうちゃう!
これもちゃうちゃう!
うちが知りたいのは、
どんな、タイミングでどんな栄養をとったらいいのか。
疲れをとるためにはどうしたらいいか。
何をどのくらい取ったらいいか。
明日の生活を変えれることを、学びたいのねん。
いや、もちろん基本的なことは大事なんだけど
三時間かけて隅から隅まで細かく知るよりも
明日トレーニングの前は何時間前にこれを食べて行こうって行動を起こせる知識が欲しかったのねん。
あー、これって
練習も仕事も全部一緒ですねー。
三時間、勉強してオッケーなんじゃなく、
決められたシフトをこなしてオッケーなんじゃなく、
クエストに行って練習したからオッケーなんじゃなく、
誰かを思い行動したから、感謝しろじゃなく
その行動によって、何を得たのか。。
何を与えれたのか。何が変わったのか。
結果が全てなんだとヽ(;▽;)ノ
今日は貴重な三時間を使って、そんな分かっているようで分かっていなかった事を学びました。
行動を起こすことはムダではないんだけど、
皆平等に与えられている、限られた時間、近道して進みたいもんですー
何のための行動なのか、一つ一つを丁寧に動いていったらきっと何倍も効果が変わってくるんじゃないでしょーか?!
この夏のテーマとします。
らみぱすらみぱするるるるるるーーーー!
それでは、スラックラインからの小布施クエストの旅に出てきます。
アディダス。ちゃうちゃう。。
あでぃおす( ´ ▽ ` )ノ